修理速報
神奈川県川崎市菊名よりお越しです!!!!
今日はiPhone7の水没の修理をいたしました。
トイレにドボーンッ!!!!ズボンの後ろポケットにiPhoneを入れていたら落としてしまったようです。
液晶画面の割れ目立った傷の外損はありませんでした。
一見、見た目は普通ですよね・・・
ちなみに修理前のお写真がコチラです!
ここから分解を行っていきます。
お写真はコチラです。
少しわかりにくいですが、iPhoneには水没判定のシールがいくつかあります。
本来白いシールですが、水没するとシールが赤くなります。
今回のiPhoneもシールが赤くなっているので、水没していることが一目で判ります。
iPhoneの水没修理は液晶画面を取り外し、本体を全分解します。
基盤を特殊な技術を駆使し洗浄します。
この基盤洗浄がとても大切な作業となります。
何故、基盤洗浄を行うかというと水道水のカルキや海水の塩、ジュースの糖分など・・・
不純物が基盤に付着することによって、基盤自体が腐敗または腐食してしまいます。
また、水没したことによって基盤がショートしてしまうと、基盤が上手く通電されずiPhoneが立ち上がりません。
基盤がショートすることによって電源系統が起動しなくなるのはもちろん、その他機能にも損傷が出てしまいます。
これらの不純物を洗浄し、綺麗にしたあとしっかり乾かすことで電源が復活し、起動するようになります。
基盤洗浄後、iPhoneをくみ上げたお写真がコチラです!
今回は基盤洗浄のみで復旧いたしました!
中のデータも消えることなく、液晶画面にもシミは一切なく綺麗に元に戻りました!
お客様も大満足でした。
ありがとうございました。