iPhoneお役立ち情報
iOS
リンゴループに陥る原因と主な解決策
[2020.10.13] スマホスピタル川崎
カテゴリー:iOS
こんにちは
iPhone・Android・ゲーム機修理のスマホスピタル川崎店です。
iPhoneを起動する際画面中央にリンゴマークが表示されます。通常この後ロック画面へ進むのですが、このリンゴマークから先に進むことができなくなることがあります。これが【リンゴループ】です。
【リンゴループ】に陥ると何もできません。電話をかけることも、インターネットを閲覧することも、SNSを見ることも。
では【リンゴループ】が起こる原因は何でしょう。
今回はその原因と解決策をご紹介いたします。
リンゴループが起こる原因
主な原因を挙げていきます。
■本体基盤の不具合
■iOSのソフトウェアによる問題
■アップデートやバックアップの失敗
■水没による影響
■落下時の衝撃による影響
■本体の湾曲による影響
上記に挙げた以外にも原因となりうるものはありますが概ねこの6つが主たる原因と言えそうです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
本体基盤の不具合
通常使用する上で基盤も各パーツ同様に経年劣化します。経年劣化によって本体基盤と各パーツとを繋ぐ接続部が腐食していたり、細かな損傷を受けている可能性も十分にあります。
iOSのソフトウェアによる問題
iOSの初期的なバグなどによりシステムがクラッシュしたと考えられます。
アップデート・バックアップの失敗
アップデートの途中に電池がきれたり、Wi-Fiが途切れたりするのはよくありません。途中の急な断線によりシステムがクラッシュする可能性があります。バックアップ最中も同様です。
水没による影響
水没の度合いにより変わってきますが、画面やバッテリーなどの各パーツだけでなく本体基盤にも影響してきます。海水の塩分はサビやすく腐食させやすいですし、洗剤等の微粒のものは基盤の奥底まで侵入し除去が困難になります。そうしたものも基盤への盈虚を強め、【リンゴループ】を引き起こします。
落下時の衝撃による影響
一度の大きな衝撃だけでなく小さな衝撃の蓄積も影響を及ぼします。落下による衝撃は後々やってくることもあるので用心してください。
本体の湾曲による影響
本体の湾曲で想定されていない負荷が掛かると思わぬ不具合を引き起こす可能性があります。
リンゴループの対処法
それでは【リンゴループ】に陥ってしまった際の対処法を2つご紹介いたします。
必ずしもこれらの行動で改善されるという訳ではありません。その点ご了承ください。
強制再起動
iPhoneを強制的に再起動させるやり方です。この動作を行うことでソフトウェアなどの問題がそこまで深刻ではない場合、【リンゴループ】の症状は改善される可能性があります。
一度だけでなく二度、三度と何度か試して直ったというケースもありますので諦めずに何度か試すのも良いでしょう。
DFUモードでの初期化
強制再起動をしても改善されない場合初期化を行います。その時に使うのがDFUモードです。その際iPhone内にある全てのデータが削除され工場出荷当初の状態になるという点をご理解いただければと思います。
強制再起動やDFUモードを試みても【リンゴループ】が直らない場合はソフト面ではなくハード面の可能性があります。
案外バッテリーの交換などで直ってしまうケースがありますので修理店への持ち込みを検討してみてください。
iPhone,Xperia,Nexus,Galaxy,3DS,PSP修理店 スマホスピタル 川崎店
〒210-0006
神奈川県川崎市川崎区砂子1丁目1−12
いせやビル404号室
044-233-5543
営業時間 10時〜20時