iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報
懐かしのXperiaJ1Compactを振り返る
[2019.10.10] スマホスピタル川崎
カテゴリー:スタッフオススメ情報
先日、久々にXperiaJ1Compactの修理依頼がありました。
最近ではあまりお目にかからない機種となります。
そんなことで、ふとJ1Compactについてブログを書きたくなりました。
今回はJ1Compactってどんな端末だったかなーと回想します。
J1Compactのスペック
製造:ソニーモバイルコミュニケーションズ
製造日:2015年4月20日
OS:Android4.4
サイズ:128 × 65 × 9.7 mm
質量:138 g
連続通話時間:約580分(3G) 約600分(GSM)
連続待受時間:約500時間(3G・静止時)
約450時間(LTE・静止時)
約410時間(GSM・静止時)
バッテリー:2300mAh
RAM:2GB
ROM:16GB
インカメラ:220万画素
バックカメラ:2070万画素
防水/防塵:IPX5/8
カラー:ホワイト
J1Compactの特徴
今になって思うJ1Compactの特徴は「安い」ということ。
当時5万5千円で販売されていました。
格安スマホ市場(SIMフリー)で初めて投入されたのが、このJ1Compact!
今となってはどのメーカーも10万近いスマホばかり製造・発売されているので、これからも格安スマホ(SIMフリー)には頑張ってもらいたいです。
もっと格安スマホを作って欲しいです。
そしてSIMフリーとしては珍しい機能がありました。
それは【おサイフケータイ機能】が備わっていたということ。
当時としてはSIMフリー端末にこの機能がついているのは非常に珍しいことだったんですよね。
でもモバイルSuicaの対応には遅れてしまい、発売してから暫く経過してからモバイルSuicaを使用することができるようになったのです。
残念なことに2020年12月22日にはサポート終了するみたいです。
とはいえ今でも現役でJ1Compactを使用している人は少ないだろうな。
J1Compactを修理したい時は
XperiaはZ4以前の端末はメーカーでのサポートが終了しているため端末に何かしらの不具合が出た時はメーカーでの保証を受けることはできません。
(今ではZ5も保証対象外端末になっているかも)
そのため、J1Compactを壊してしまった、不具合が出ている、なんてことになったらスマホスピタル川崎店をご利用になって下さいね。
画面交換でしたら2時間ほど、バッテリー交換でしたら1時間ほどで当日お渡しをしております。