iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報
便利な通知の設定方法とは⁈
[2017.03.31] スマホスピタル川崎
カテゴリー:スタッフオススメ情報
iPhone(アイフォン)には、通知が届いたことを知らせるための表示方法がいくつかありますよね!
アプリの中には、よく使うものやたまに使うもの、あまり使わないものなどがあると思います。
自分の使いやすいように、設定すると便利ですよ(*^▽^*)
設定方法としては、まず設定の「通知」を開きます。
そして、ダウンロードしているアプリが表示されるので、設定したいアプリを選びます。
一番上にある「通知を許可」をONにすることで、何か届いた際に通知されるようになります。
さらにその際の表示方法については、「通知センターに表示」「サウンド」「Appアイコンにバッジを表示」「ロック画面に表示」の中で決めることが出来ます!!
「サウンド」から「ロック画面に表示」の三つについては、皆さんおわかりになられることでしょう(^ ^)
しかし、一つ目の通知センターとは何なのかといった方がいらっしゃると思います。
通知センターは、画面の上境目くらいから下に向かって指をスライドさせると出てきます。
通知を許可しているアプリに届いた通知が、日にち毎に一覧のように表示されます。
そこをONにすることにより、まとめて見ることが出来るのです!!
また、画面をロックしていない時の通知方法についても、「なし」「バナー」「通知」の三種類から設定が可能となります。
あまり使わないアプリについては、通知がこなくてもいいものもありますよね( ^ω^ )
そういった場合には、「通知を許可」をOFFにするだけで完了です。
アプリ毎に設定をすることにより、通知が届いたことが見てわかります。
そのため、すぐに必要な情報を得られるのです!!
また、届いた際すぐに開くことが出来なくても、Appアイコンに表示されるようにしておくことで後々も忘れずにいられますよね(*´꒳`*)
通知方法については、一度設定してもその後何度でも変更することが出来ます。
自分の使いやすいように、設定してみてはいかがでしょうか?
スマホスピタル川崎店
TEL 044-233-5543