iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
バッテリー容量の確認方法
[2020.10.17] スマホスピタル川崎
カテゴリー:バッテリー修理について
こんにちは
iPhone・Android・ゲーム機修理のスマホスピタル川崎店です。
今ご自身が使っているiPhoneのバッテリーがどういう状態なのか確認する方法があるのをご存知ですか?
あんまり見たことがないという方もいるんじゃないかと思います。意外と簡単な方法なので試してみてください。
確認の手順
まず【設定アプリ】を開きます。下の方へスクロールしていくと【バッテリー】の項目がありますのでタップします。
すると「低電力モード」と「バッテリーの状態」というのが確認できます。そのうち「バッテリーの状態」を選択しますと『最大容量〇〇%』というように表記されています。
ここで今現在のご自身のiPhoneがどれくらいバッテリーを貯められるかが分かります。
イメージしやすいのが100%充電した時の実際の始まりがこの数字と見て頂くのが良いかと思います。
バッテリー交換の目安は?
Appleの見解としましてはバッテリーの最大容量が80%を切るようならばバッテリー交換を推奨しています。
通常使用で2年くらいしますと大体80%台というのが一般的で、使い方次第では1年で80%台ということもあり得ます。
80%台になってくると体感としてバッテリーが減りやすいと感じてきます。もしバッテリーの減りが早いと感じてきているのでしたらバッテリー交換をしてみましょう。
バッテリー交換をする場合
バッテリーを交換する時、疑問に思うのが「データは消えないのか?」という点だと思います。
バッテリー交換でデータの領域に触れることはありません。したがってデータが消えてしまうことないですし過去に消えてしまったという経験・事例はございませんのでご安心ください。
基本的にはデータを含めお手持ちのiPhoneの中身のバッテリーだけが新しくなってお手元に戻ってくるという認識で問題ありません。
ただし、精密機械ですので100%の保証ができないという点だけご理解ください。
バッテリー交換をした後、交換前と大して変わらない、30%以上残量があるのに電源が落ちたなど明らかに挙動がおかしい点がありましたら、交換したバッテリーの初期不良が疑われます。その際はお渡ししていた保証書をご持参の上再度お持ち頂ければ新しいバッテリーに入れ替えさせていただきます。
バッテリーを交換する前と後で使い方が同じな場合、交換しても中々改善されないケースもございますので、まずマルチタスクに起動状態のアプリが無いか、位置情報の設定が”常にオン”になっていないかなどを確認していただいてければ改善されると思いますのでお試しください。
iPhone,Xperia,Nexus,Galaxy,3DS,PSP修理店 スマホスピタル 川崎店
〒210-0006
神奈川県川崎市川崎区砂子1丁目1−12
いせやビル404号室
044-233-5543
営業時間 10時〜20時