iPhoneお役立ち情報
iPhoneユーザー必見!努力せずにバッテリー消費を抑える方法 後編
[2018.01.25] スマホスピタル川崎
最近「バッテリーの減りが早い」と感じることはありませんか?
ある程度使っていたらバッテリーの電池持ちも悪くなります。しかし、使い方が悪いせいでバッテリーが減ることもよくあります。
前回のpart1では、「Handoffをオフにする」「自動ロックの時間を短くする」についてお話ししました。
後編の今回も、バッテリーの減りを抑えるワザをご紹介します!
■使用頻度の高いアプリは消さない!
電池の減りを気にしてこまめに起動しているアプリを消している方もいらっしゃるかと思います。
しかし、節電どころかバッテリーをより減らしている場合があります。
アプリがバッテリーを一番多く使うのはアプリを起動させるときです。
そのため、使用頻度の高いアプリは消さないほうが電池の減りを抑えられます。
起動していても、ほとんどのアプリのバッテリー消費は少ないので、あまり使わないアプリだけを消すという方法に変えたほうが良いです。
■iTunesとApp Storeの自動ダウンロードをオフにする!
自動ダウンロードに設定しておくと、アップデートが必要なアプリを探している状態になります。
iTunesやApp Storeを開いたときにアップデートが必要なアプリがわかりますので、気ならない方はオフにしましょう。
方法は、「設定→iTunes&App Store→自動ダウンロード」です。