iPhoneお役立ち情報
これからの季節は防水ケースを
[2020.06.27] スマホスピタル川崎
こんにちは
iPhone・Android・ゲーム機修理のスマホスピタル川崎店です。
梅雨真っ只中ですが蒸し暑い日が続いていますね。早く梅雨が明けてほしいと思います。
そんなみなさんは防水ケース使ってますか?これからの季節、水とは密接になっていきます。その備えとしての防水ケースをお考えの方もいると思います。
今回はそんな防水ケースの選び方をお教えします
防水ケースの選び方について
1:使用目的にあった防水レベルを選ぶ
防水ケースの防水レベルは用途によって変えることをオススメします。
防水ケースには『IP○○』という表示がされています。このこの表示は防水防塵性能を表した国際基準の表示になっています。前の数字は防塵の等級を、後ろの数字は防水の等級を示しています。数字が大きいほど防水防塵性能が高くなってます。
等級ごとの性能は以下の通りです。
人体・固形物体に対する保護 | 等級 | 水の侵入に対する保護 |
保護なし | 0 | 水の侵入に対しては特に保護されていない |
手の接近からの保護 | 1 | 垂直に落ちてくる水滴によって有害な影響を受けない |
指の接近からの保護 | 2 | 垂直より左右15°以内からの降雨によって有害な影響を受けない |
工具の先端からの保護 | 3 | 垂直より左右60°以内からの降雨によって有害な影響を受けない |
ワイヤーなどからの保護 | 4 | いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない |
粉塵からの保護 | 5 | いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない |
完全な防塵構造 | 6 | いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けない |
7 | 規程の圧力、時間で水中に没しても水が侵入しない | |
8 | 水面下での使用が可能 |
防塵性は6が最大、防水性は8が最大となってますので例えば『IP68』は最高の防塵・防水性があるものと言えます。
IPの数字が高い程保護する力が高いと言えますので参考にしてみてください。
2:ロックしやすいものを選ぶ
ロックの構造がシンプルなものをオススメします。
あまり複雑だとすぐ取り出したい時に不便です。また、簡易的なものでも水が入り込む恐れもありますので使用シーンによっても変える必要が出てきます。
3:スマホがちゃんと操作できるものを選ぶ
濡れた状態でもタッチ操作ができるものがいいでしょう。
ケース自体が厚すぎるとタッチの反応が鈍かったりします。お子さんの姿を写真で撮りたいと思った時に反応が鈍いとすぐには撮れません。一瞬の出来事を残せなくなるのは残念ですよね。
またiPhoneを使用しているのであればホームボタンが押せるほど薄いものを選ぶとパスコードでロックを外す手間を省くことができます。
4:使用場所に合わせて選ぶ
防水ケースを使用する場所は海・プール・お風呂が主です。他にも川遊びや小さなお子さんのいる方だと水遊び場などがあります。
海・川:質の良さを重視
海ならば紛失防止のためにケースの質がいいものを選んでください。水に落としてしまった時のために水に浮くタイプならなおいいでしょう。
水没修理で海水に浸かったという方がたまにいらっしゃいますが、海水による水没はほぼ直りません。水没防止の意味も込めて質の良いものを選びましょう。
プール:持ち運び重視でOK
プールでは動き回ることが多くなるので軽くてコンパクトなもの、首かけタイプを選ぶといいでしょう。
また水中で撮影したいと考えている方は透明度の高いケースがいいです。
海やプールでの使用で首からかけられるタイプだとお財布の代わりとしても使うことができます。「海の家や売店で飲み物や食べ物を買いたいけど財布を持っているのは不安…」と思う方が多いと思いますが、このタイプはお財布の代わりにもなるという側面も併せ持っています。
その点を踏まえるとこの首掛けタイプは大変オススメです。
お風呂:シンプルなものでOK
お風呂で使うのであればそれほど凝ったものでもなくても大丈夫でしょう。スタンド機能があるものだとより便利です。
お風呂に入る時だけ使えればいいので取り出しやすいものがいいと思います。
しかしあまり簡素なものだと防水性に乏しくなるので、防水面はしっかりと選んだ方がいいと思います。
意外な使い方
防水ケースは夏場やお風呂でしか使えないと思ってませんか?
実は冬場にも役に立ちます。スキー場で使用するのもオススメです。雪による水没も実はありますのでそれを防ぐ意味では使えます。
また、お財布代わりとして使うこともできます。プールや海水浴で貴重品などをロッカーに預けると思いますが、お財布を持っていくよりも必要な分だけを入れておくと防犯面でもいいでしょう。首から下げるタイプであればそうした工夫もできます。
いずれにせよ防水ケースはあくまでも一時的なものと思ってほしいです。
「ケースしてるから」
と言って油断していてはいけません。適切な使い方をしてもケースの効果が発揮されないことがあるので正しく使用してください。
またケースの閉め方が甘いと容易に水が侵入していきます。実際に使用する前にしっかりと閉まっているかの確認をしてから使いましょう。
こんな場面も
近年なにかと耳にする機会が多い「ゲリラ豪雨」。短時間にありえないほどの量が一気に降るので河川の増水や浸水などの被害が出てきます。もちろんスマートフォンも用心しないといけません。
「ゲリラ豪雨」をもたらす積乱雲は急速に発達しあっという間に雨を降らせます。近くに屋根があるような所ですと一時的な避難が可能ですが、そういった場所がないようなところですと雨に濡れるリスクが急激に高まります。
そうしたリスクからもスマートフォンを守れるのが防水ケースです。
万が一水没させてしまったら...
これだけ注意していても水没をしてしまうことがあります。
そんな時はむやみに電源を点けたり充電コードを挿したりしないようにしてください。中まで濡れている状態で電気を通してしまうと、基盤がショートしてしまいせっかく直せる可能性があるものが直らなくなってしまいます。
次になるべく早く修理店へお持ちください。おおよそ2日が経過すると端末内部の水分が乾燥します。乾燥すると今度は錆が始まります。この錆もショートの原因になりますので注意してください。
基盤がショートしてしまうとパーツの交換では直りません。修理費用が膨らみお預かり日数も2~3週間と延びてしまいます。
水没しないに越したことありませんが、万が一水没させてしまったらできる限り濡れた状態でお持ちいただくのがベストです。
そんな水没修理を含め豊富な修理メニューを用意してお待ちしております。
簡単なお見積りでもご相談でも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
▼▼▼スマホスピタル川崎店の修理料金▼▼▼
https://iphonerepair-kawasaki.com/repair_submergence.html
https://iphonerepair-kawasaki.com/repair_frontglass.html
https://iphonerepair-kawasaki.com/repair_battery.html
iPhone,Xperia,Nexus,Galaxy,3DS,PSP修理店 スマホスピタル 川崎店
〒210-0006
神奈川県川崎市川崎区砂子1丁目1−12
いせやビル404号室
044-233-5543
営業時間 10時〜20時