iPhoneお役立ち情報
iOS13.3に更新後、iPhoneバッテリーの消耗が激しくなった
[2020.02.09] スマホスピタル川崎
![[Tags] AP2018FTHG5439_TP_V-1024x682 iOS13.3に更新後、iPhoneバッテリーの消耗が激しくなった](https://iphonerepair-kawasaki.com/newsmahospital/wp-content/uploads/2020/02/AP2018FTHG5439_TP_V-1024x682.jpg)
皆さま、こんにちは!スマホスピタル川崎店です!
最近iPhoneのバッテリーの持ちが急に悪くなったとの問い合わせが多くなってきております。
実はios13.3にはバッテリーの消耗が激しくなってしまう不具合があるようです・・・。
記事に関する目次
なんとiOS 13はバグだらけ!?
![[Tags] AP2018FTHG5439_TP_V-1024x682 iOS13.3に更新後、iPhoneバッテリーの消耗が激しくなった](https://iphonerepair-akihabara.com/newsmahospital/wp-content/uploads/2200/11/woman-1169324_1920-1024x723.jpg)
ios13.3にアップデートした後、70%だったバッテリー残量が、次に見たら1%とかになったりした事例もあるようです。
iOS13.3
— đß™ (@hirochop) December 13, 2019
バッテリー残量表示の異常さ伝われ
(午前中突然死からの突然の生き返り) pic.twitter.com/RFK259x4wW
原因はios13起因のバッテリー残量表示の不具合で、実際にはバッテリーは残っていて表示だけが減るらしいです。
実際にAppleも問題を認識しているみたいで、9月にリリースされたiOS 13はバグの苦情が相次ぎ、頻繁にマイナーアップデートが繰り返されています。こうした事態を次期メジャーバージョンのiOS 14では未然に防止するため、Appleが内部ビルドの開発方法を変更しているとの噂が報じられています。
ios13.3でバッテリーが急激に減る時の対策
①iphoneを強制再起動する
②最適化されたバッテリー充電をOFFにする
「最適化されたバッテリー充電」は、iPhone の設定時や、iOS 13 へのアップグレード後にデフォルトでオンになります。iPhone が部分的にしか充電されていないことが多いと思う場合、たとえば、iPhone を夜間に充電しておく習慣がない場合には、「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態」の順に選択し、「最適化されたバッテリー充電」をオフにしてください。
この様な不具合が報告されています。
とはいえ単純にバッテリーの劣化での要因も考えられますので、
交換の際は当店をご用命下さい!
修理速報一覧記事
スマホスピタル秋葉原店では修理件数5万件突破★iPhone画面修理・バッテリー交換をはじめ、android機種、ゲーム機の修理も行なっております♪当店で行なった修理の数々を下記よりご確認いただけます!