iPhoneお役立ち情報
マメ知識
iphone修理店が解説!Apple Musicの料金と登録方法
[2019.10.20] スマホスピタル川崎
カテゴリー:マメ知識
「Apple Musicってよく分からない。」
「料金や登録方法が複雑そう。」
Apple Musicという言葉を聞いたときに、このように思う方は多いです。
でも、基本的なことを押さえると簡単だってご存じでしたか?
そこで今回は、Apple Musicの料金と登録方法を分かりやすく紹介します。
□Apple Musicとは
Appleが提供する定額制の音楽配信サービスです。
約5000万曲の音楽が用意されています。
お気に入りの音楽を自分のプレイリストやライブラリに追加したり、オフラインでも音楽が聴けたりするよう、端末にダウンロードできます。
また、Apple Musicが自分の聴いている音楽を分析して作るおすすめのプレイリストや、世界でオンエアされているラジオ番組も聴くことができます。
つまり、新しい音楽に出会う機会が増えます。
また、Apple MusicはApple WatchやiPhone、iPadなどのデバイスに加え、MacやWindows、Androidのスマートフォンでも使用できます。
ですので、ほぼ全てのデバイスで使用できると言えます。
□Apple Musicの料金
Apple Musicの料金プランは3種類あります。
個人向けプランは月額980円です。
家族向けのファミリープランは月額1480円です。
ファミリープランはiCloudを介して、最大6人で利用できます。
学生プランは月額480円です。
学生が対象で、在学証明を提供することで卒業するまで登録できます。
□トライアル期間
また、Apple Musicの料金請求はすぐに行われません。
3カ月の無料トライアル期間があります。
トライアル中は有料版と変わらず、全ての機能を利用できます。
ですので、まずはトライアルを試してみて、機能が自分に合っているか、自分の聴きたい音楽があるかどうか確かめてから、有料プランを自動更新して継続するか、登録をキャンセルするかを判断することをおすすめします。
*トライアル後に料金請求されない方法
トライアル期間が終わると、自動で契約が更新されてしまい、料金請求されてしまいます。
自動更新を止めるには、退会する際と同じで、Apple IDの管理画面から「登録をキャンセル」をタップすると、無料期間終了後に自動で課金されることを防げます。
また、トライアル期間中に自動の契約更新をオフにしても、3カ月間のトライアル期間が短縮したり終わってしまうことはありません。
*トライアル終了日の確認方法
トライアル終了日はApple IDの管理画面の「登録」をタップすると確認できます。
□Apple Musicの登録方法
*手順1
Apple Musicのアプリを起動し、「For You」欄の「今すぐ開始」をタップし、3か月間無料トライアルメンバーシップを開始します。
この表示が出ていない場合は、iphoneの「設定」を変更します。
「ミュージック」をタップし、「Apple Musicを表示」をオンにしてください。
*手順2
プランを選択し、「トライアルを開始」をタップします。
このとき生体認証による承認確認画面が表示されますが、トライアル期間中には料金請求されないので安心してください。
*手順3
好きなアーティストやジャンルを決めます。
アーティスト・ジャンルが表示されたサークルがたくさん出るので、好みのものを1回、特に好みのものは2回タップ、興味がないサークルは長押しで消し、好みの音楽をカスタマイズします。
この作業を終えると登録は完了です。
□まとめ
今回は、Apple Musicの料金や登録方法を紹介しました。
分かりにくいと思われたApple Musicも、意外と簡単と思われたのではないでしょうか。
また、当社ではiphoneの修理を承っており、iphoneに詳しいスタッフが多数在籍しております。
ご相談がありましたら、ぜひお問い合わせください。